【転職者向け】営業職のやりがいとは?業種ごとの魅力と転職のコツ

【転職者向け】営業職のやりがいとは?業種ごとの魅力と転職のコツ

目次
  1. 【営業職のやりがい】営業職ってどんな仕事?
  2. 【営業職のやりがい】営業職の7つのやりがい
  3. 【営業職のやりがい】手法別!営業職のやりがい
  4. 【営業職のやりがい】業界別!営業職のやりがい
  5. 【営業職のやりがい】営業職で覚悟すべきこと
  6. 【営業職のやりがい】営業職に向いている人の特徴
  7. 【営業職のやりがい】営業職の将来性
  8. まとめ

営業職は未経験からチャレンジが可能ながらも、実績次第で高収入が目指せる職業として人気です。

さらに、様々な人と関わりながらキャリアアップができる、とてもやりがいのある仕事でもあります。

今回のコラムでご紹介するのは、営業職がやりがいを感じられる瞬間とその背景をご紹介します。

一つの仕事を長く続けてキャリアを極めるためには、収入面ももちろん重要ですが、達成感を感じられる仕事であることが前提です。

長く続けるためにも、やりがいがあるかどうかは重要になってくるでしょう。

ここでは、営業職の魅力と大変さについて一挙解説していきます。

営業の仕事に少しでも興味のある方は、ぜひ目を通してみてください。

【営業職のやりがい】営業職ってどんな仕事?

「営業職」と聞くと、皆さんはどんなことを思い浮かべるでしょうか。

熱意込めて商品をアピールする姿だったり、経営者と難しい話をして商談を進める姿だったりと、いろいろな姿が思い浮かぶことでしょう。

簡単にいうと、営業職は顧客の課題を解決するために、自社で扱う商品やサービスを提案する仕事です。

営業スタイルには様々な形があり、ただ「売る」だけではないところも、営業の醍醐味です。

%%related_305993%%
%%related_305998%%

営業職の種類

営業と一口にいえども、働き方はさまざまです。

まず、個人相手か法人相手かの大きく2つにわけられます。

さらに単独営業もあれば、チーム営業スタイルというように、営業の仕方も会社によって違います。

さらにテレアポのように電話営業する手段もありますし、メールで営業するやり方も近年増えてきました。

それぞれの働き方によって、しんどさもやりがいも変わってきます。

まずは、自分がどういった営業形式で働きたいのかを定かにすることが必要です。

そうすることで、希望する営業会社の幅を狭めることができて自分に合う仕事を見つけやすくなるでしょう。

営業職の詳細を知りたい方は、「営業職まとめ」や、「BtoB BtoC」についてご覧ください。

BtoB営業&BtoC営業の向き不向きは?二つの違いと特徴を解説

【営業職のやりがい】営業職の7つのやりがい

営業はきついけれどもやりがいもひとしおだと、実際に働く人からの声も決して少なくはありません。

営業職の醍醐味としては、実力が数字で表されるため成長がわかりやすく、評価基準が明確であることが挙げられます。

契約数によって、給与がアップするなどもやる気につながるでしょう。

そして、人脈が広がることも魅力です。

様々なお客様と会話をする中で新たな知識が得られますし、視野が広がります。

また、お客様のお困りごとに対して商品を提案し、解決に導くことで貢献していることもやりがいです。

成果がそのまま給与に反映される

営業の評価基準は、もちろんですが「売上額」になります。

そのため、売れれば売れるほど給与に反映されたり、昇給したりします。

一方、事務職や技術職は自身の頑張りを数字で表すことが難しいため、自分の価値がどの程度給与に反映されているのかが分かりづらいかもしれません。

しかし営業職は、結局のところ売り上げた額が成果になります。

数字で示せるので非常にわかりやすく、頑張りを自身も実感できるうえに、会社にも認めてもらえるのです。

多くの営業職は、目標売上数を設定してそれを達成すべく頑張ります。

そして売上によって、給与アップするシステムになっているところも多いです。

成果を出せば出すだけ給与も上がり、次の目標を立てて、また頑張ることができます。

これは、営業の大きなやりがいといえるでしょう。

評価基準が明確

営業職は、基本的に個人売上目標が設けられています。

そのため、社歴や年齢に関係なく評価されます。

営業職は、結局のところ売上額がすべてであり、そこに年齢や性別は関係ありません。

結果を数字で示せるので、日々の努力の成果を実感しやすいほか、誰でも平等に評価してもらえます。

入社1年目の新人営業が入社5年目の中堅営業を抜いてしまうことも珍しくなくありません。

また会社によっては売上によって給与が上がっていく「歩合制」を採用していることがあります。

結果を出せば出すほど給与が上がり、今後のキャリアアップもしやすくなります。

実力がきちんと評価されるところがやりがいを感じるポイントと言えるでしょう。

お客様の反応を直接見られる

営業はお客様と直接接する仕事であるため、提案したサービスや商品に対する満足度を直に見ることができます。

営業が提案していることは、その商品を使うことでお客様のお困りごとが解決できることです。

そのため、満足いただいたら「ありがとう」の声を直接聞くシーンもあります。

お客様に対して一方的に商品を売り込んでも、なかなか契約にはつながりません。

目の前の人が何に困っているのかを読んで、それを解決できる商品やサービスを提案してこそ、購入してくれるのです。

人と接する仕事がしたい人に営業は向いているといえますが、このようにお客様とダイレクトに接して、感謝してもらえることも営業ならではです。

人脈が広がる

仕事をする中で人脈が広がっていくのも、営業職のやりがいのひとつです。

さまざまな人と関わりを持つので、自然と人脈が広がります。

特に法人営業の場合、役員クラスの方と関わる機会も多いです。

そのような人と交流を深めれば、営業職としての価値が高まり、場合によってはヘッドハンティングされる可能性もあります。

また、将来あなたが起業する際に、何か手伝ってくれるかもしれませんので、積極的に交流を深めることをおすすめします。

ビジネスの基礎が学べる

話し方マナーからはじまり、わかりやすい説明の仕方や人間関係の構築のコツなど、ビジネスマンとしての基本的なことも営業は学ぶことができます。

契約を取るために、自分でいろいろと工夫することも必要であり、創造力も磨かれるでしょう。

断られても切り替えて次へと進まなければならないので、メンタル面も強化されます。

働きながら多くが身につき、成長できる点も、営業職の魅力です。

コミュニケーション能力が身につく

営業の仕事はコミュニケーションありきです。

相手の要望を引き出す、テクニック的なコミュニケーション能力を身に付けることができます。

営業は、自社の商品やサービスを一方的に提案するだけでは務まりません。

お客様が抱える課題や問題点を解決へと導いてこそ、はじめて「成果」と言えるでしょう。

自分から商品を売り込む前に、まずはお客様が抱える悩みを聞き出さなければならないのです。

また、最初から「経営課題はなんですか?」と問いかけたところで、お客様はそう簡単には答えてくれません。

何気ない雑談や自身が醸し出す雰囲気によって、お客様から信頼されることではじめて悩みを聞き出せるでしょう。

こうしたスキルは、仕事で多くのお客様と接していく中で自然と身につきます。

営業未経験・新卒の方は、意識的にお客様から話を引き出せるように意識すると良いでしょう。

転職に強い

営業として働いた職歴は、転職時も大いに役立ちます。

営業職の大きな仕事は売り上げを立てることであり、社会にあるほとんどの会社には営業職が設置されています。

むしろ、官公庁系の企業を除き、営業部隊のない会社は存在しないと言っても過言ではありません。

つまり、営業として働いた経歴があれば、転職時にありとあらゆる会社へチャレンジできると考えられます。

勤務条件や福利厚生など、条件にこだわらなければ、転職先に困ることはないでしょう。

一度、営業として働くと自社の商品・サービスに関する知識をインプットしたり、業界周辺情報を取得したりすることに慣れます。

こうしたスキルについては、どの会社、別業界に行っても変わりません。

営業として働いた経歴は、どの会社に所属しても活かせるため、営業のプロとして自身のキャリアを形成できます。

【営業職のやりがい】手法別!営業職のやりがい

営業職にもさまざまな種類があり、またその手法もそれぞれ異なります。

手法によってやりがいを感じるポイントが異なってくるのが、営業職の大きな特徴とされています。

以下に、やりがいを感じるポイントを挙げていきますので、それぞれ詳しく見ていきましょう。

法人営業

法人営業は、あなたが直接営業をする人が、必ずしも決裁権を持つ人とは限りません。

目の前の人だけに限らず、誰もが納得できるような、筋が通った論理的な説明力が必須です。

そのため、法人営業を続けていけば、論理的な思考力・説明力・プレゼン力が身についていくと言われています。

このスキルは、将来キャリアアップやキャリアチェンジする際にも大きく評価されるポイントです。

また、特に法人営業は契約時の金額が大きい傾向のため、大きい金額を動かしたというのもやりがいを感じるポイントとして挙げられます。

個人営業

個人営業は、あなたが直接営業をする人が決裁者になります。

どのようなニーズがあり、どのようにアプローチをすれば契約が成立するのかを導き出し、状況に合わせて営業トークを展開しなければなりません。

そのため、相手によって効果的なアプローチはまったく異なります。

商品やサービスを気に入ってくれれば契約してくれる人もいますし、あなたと仲良くなることで契約してくれる人もいるので、さまざまな可能性を考えながらアプローチしていきましょう。

新規開拓営業

新規開拓営業の場合、主にテレアポや訪問営業を行います。

よって、営業をかけた時点で断られるケースも少なくありません。

きつく断られる場合もあるので、心が折れてしまう場合もありますが、商談をして契約を成立させられた場合には、大きな達成感を得ることができます。

また、経験を重ねれば、徐々に営業のコツがわかってくるようになります。

その過程で自身の成長を感じられるのも、大きなやりがいへとつながっていくポイントです。

ルート営業

ルート営業は、基本的に長く顧客と連絡を取り合うことになります。

そのため、「お客様と信頼関係をしっかりと構築できている」と感じやすく、この点をやりがいと意識している方も少なくありません。

また、ルート営業はノルマがないと思われがちですが、決してそのようなことはなく、場合によっては営業をかけることがあります。

契約が成立した場合はもちろん、お客様から商品やサービスの使用感などのフィードバックをもらえるのも、ルート営業のやりがいと言えます。

自分が売っている商材が具体的にどう役に立っているのかを直接聞けるので、ルート営業は仕事へのやりがいを感じやすい仕事と言えるでしょう。

【営業職のやりがい】業界別!営業職のやりがい

ここからは、営業職のやりがいについて、業界別にご紹介します。

扱っている商材やサービスに応じて顧客層が変わるため、やりがいに感じるポイントも異なります。

「営業職に興味がある、でもどういう業界に行きたいかわからない」という方は、ぜひ今からご説明する4つの業界を参考にしてみてください。

メーカー

メーカー営業のやりがいは、自社製品を世の中に広めているという実感が持てることです。

一つの商品が開発されて世の中に浸透するまで、実に様々なシーンで紆余曲折を経ています。

企画開発をし、顧客層のターゲットを決めて売り方や営業手法を決めて、最終的に営業が顧客に直接商品を提案します。

現在ではSNSやWebなどを使ったマーケティングで商品を流行らせる方法もありますが、営業を介してこそ物の価値が伝わります。

よって、今も昔も営業の地道な活動は欠かせません。

努力の結果契約に結びついた時に感動しますし、1件1件の契約が積み重なって世の中に当たり前のように浸透した時には達成感も感じます。

不動産

不動産営業のやりがいは、顧客の人生に対するお手伝いをしているという実感と、その貢献度に応じた高収入が得られる点です。

顧客にとっての不動産選びは、賃貸も売買も人生に大きく関わる選択です。

人は住む場所によって生活スタイルにハリが出たり、人との運命的な出会いが生まれたりします。

そんな人生の重要な1ページに関われるということは、責任感が重い反面やりがいも十分です。

また、不動産営業は平均年収416万円(※参考元:求人ボックス)と、他業種よりも高い傾向にあります。

特に住宅販売や売買営業は、1棟丸ごと販売するため、営業に還元されるインセンティブが高い傾向にあります。

波はあれど、年収1000万円以上の高収入をキープする営業も多数活躍している業界なので、営業としてあるべき姿勢を学べる機会も多いでしょう。

人材

人材営業のやりがいは、企業と人との縁を結んでいるという実感が持てることです。

企業が健康的な経営をしていくには人材が必要であり、人が幸せに人生を歩むには仕事を安定的に続けられることが大切です。

双方のニーズをうまくマッチングさせて、お互いが幸せになれるようにお手伝いしているということは、大きな社会貢献でもあります。

また、人材営業の経験を派生させて別職種へキャリアアップすることもあります。

例えば、キャリアアドバイザーや人材コンサルタントなどは、人材営業の経験が役に立ちます。

フリーランスや個人事業主として独立することもできるので、非常に夢のある職業と言えるでしょう。

食品

食品メーカーや卸売営業のやりがいは、自分が提案した商品がお店の棚に並んだときに実感できるでしょう。

食品業界はレッドオーシャンで競合他社が多いため、数多くのライバルたちが存在します。

そんなライバルたちの提案よりも自分の提案を採用してもらったときは、大きな達成感が得られますし、営業としての成長を感じられるでしょう。

また、お店に並んだ商品をヒット商品にするために、陳列方法やポップの作り方などを店舗担当者に提案することもあります。

発想力を持って自分なりの売り方を提案するので、クリエイティブな思考をお持ちの方も、やりがいを感じられるはずです。

【営業職のやりがい】営業職で覚悟すべきこと

やりがいを実際にできることもある一方で、大変さも共存することが営業の特徴でもあります。

実際のところ、営業職は、向き不向きがはっきり分かれる仕事と言えます。

長く続けていき将来的にキャリアップするために、適性を知っておくことが重要になります

営業職の厳しさを理解した上で、就活を進めていくことが重要になります

常に数字と向き合わなければならないプレッシャーや、精神力と体力の両方が必要であるのが現実です。

成果を求められるというプレッシャー

営業は、当たり前ですが常に目標数値がつきまとう仕事です。

数字の良し悪しでモチベーションが上がったりプレッシャーを感じたり、精神的な面で波が激しいことも覚悟しなければなりません。

売れていて上手くいっているときは精神的にも良いものです。

しかし、契約がなかなか取れずに目標数値まで到達が難しい時は、焦ったり落ち込んだりするでしょう。

どんなに実力がある営業マンでも、スムーズに契約が取れるときばかりではありません。

うまくいかないときにプレッシャーを感じて、しんどくなってしまうことも事実です。

会社の給与体系によっては、それが給与面に影響することもあります。

人間関係でストレスを感じやすい

営業職として働いていると、社内外を問わず、とにかく大勢の人と関わり合いながら仕事をすることになります。

人間関係で多少なりともストレスを感じる可能性があると言えます。

特に、取引先顧客と良好な人間関係が築けていないようなら、注意が必要です。

受注する際も、不当な値下げ要求や理不尽なクレームをつけられる可能性もあるので、早めに対処しておきましょう。

また、社内でも1人の営業に対する営業目標や働きぶりについて、不平不満が噴出する場合もあります。

自分がやっかみや揉め事に巻き込まれないよう、常に周りを意識した仕事ができるよう心がけなければなりません。

個人プレーの多い営業ですが、最終的にはチーム、会社に帰属するものと考えてください。

無駄なストレスを感じずに済むよう、自分自身で工夫しましょう。

仕事の負担が大きくなりやすい

契約を取るには、時間を客の都合に合わせることも大切です。

休日しか客の予定が空いていない場合、やむを得ず、休日出勤しなくてはいけません。

遅くに訪問するときもあるでしょう。

さらにあちこち回るシステムの場合、体力も必要です。

成果が出ないときは、ますます仕事量も増えることもあります。

断られたときに落ち込んでしまう人も見られます。

心身共に負担が大きい仕事であり、タフさが要求されるのです。

【営業職のやりがい】営業職に向いている人の特徴

具体的に、営業職適性の4つの特徴について見ていきます。

その性格が営業にどのように関係するのかを理解しましょう。

自分に当てはまる特徴はありましたか?

すべて持ち合わせていなくとも当てはまる強みがあるなら、それを活かして活躍したいものです。

人当たりがいい

営業は、初対面の人とだんだんと信頼関係を築いていき契約へと至ることが多いです。

そのため、相手に警戒心を抱かさない雰囲気を持っていることが大切です。

穏やかな口調や笑顔、親切な立ち振る舞いなど、人当たりの良さが欠かせません。

そして人が好きで人に興味ある性格であることも重要です。

相手が何に困っていてどうしたいのかを一緒に考えていくので、人に関心が薄いようではなかなか難しいでしょう。

コツコツと努力ができる

営業はノルマがあるという話を聞く人も多いのではないでしょうか。

厳しいノルマはなくとも、目標売上金額を持ちそれに向かって頑張るといった姿勢が求められます。

そして顧客は、即決ですぐに購入を決めることは珍しいです。

どうしようか悩む時間をかけて決める人が多くなっています。

つまり、契約まで時間がかかるというわけです。

営業マンは、地道にコツコツと努力する人が向いています。

目標に向かって歩む努力、契約に向けて焦らずきちんとできることを進めていく努力が必要です。

マイペースでも良いので、継続して努力し続ける力が求められます。

自主的に動くことができる

特に新規開拓営業は「断られて当たり前」と言われるほど難易度が高いため、成約率を上げるための努力を自主的に行う必要があります。

そのため、自主的に動かず、会社や上司に言われたことをただこなすだけの人には、営業職は難しいでしょう。

営業職は、問題点が何であるかを洗い出して実践し、その結果を検証し、また実行に移すという行動力が重要になります。

自主的に目標を設定し取り組める人は、営業職として成長できる可能性が大いにあると言えるでしょう。

相手の気持ちを理解できる

売れる営業に共通していることは、相手の気持ちの奥底を理解して対話ができることです。

営業は相手のニーズと課題をとらえて解決に導く仕事。

目の前の人が、一体どのようなことに悩んでいるのかに気付くことができなければ、なかなか相手との距離は縮まりません。

商品について説明する機会を持つことすらできずに、話が終わってしまうこともあります。

営業で大切なのは、相手のニーズに敏感であることです。

そして相手の課題をなんとかして解決してあげたいという気持ちが相手に伝われば、無事に契約へと結びつく可能性も高くなります。

相手の気持ちを理解する思いやりや想像力のある人は、営業に向いています。

細かな気配りができる

気配り上手な人は、顧客からの信頼を得やすい傾向にあります。

顧客は気が使えない人から何かを買おうとは思いません。

顧客に信頼してもらい「この人の言うことなら信じられる、この人から買いたい」と思ってもらえるかどうかは、その人の人間性が物を言います。

自分勝手で横柄な態度の人から、商品を購入しようとはなかなか思わないでしょう。

時間を決めること一つにしても、自分の都合ではなく相手の都合をまず聞けるかどうかが重要です。

細かい気配りができるかどうかも、営業の適性に大きく関係してきます。

【営業職のやりがい】営業職の将来性

昨今はAI時代の到来で「なくなる仕事がある」と言われていますが、営業職はAI戦争に生き残れる人は絞られてくるでしょう。

ものを買うとき、わざわざ人から買う必要がなくなるのですから、営業として生き残っていくには「この人だから買おう」という価値を感じてもらえることが前提です。

営業としての価値を高めていける人こそ、AIに負けずに将来も長く活躍できると言えます。

また、営業職として働こうと決めたのなら、就職する企業が位置する業界や会社の将来性について、今一度確認しておきましょう。

営業の仕事が楽な業界・きつい業界があるように、世の中のトレンドが影響するような営業の仕事は注意が必要です。

たとえば、第三者から見て新しいサービスや商品は、新しくした当初は大きな注目を集めます。

しかし、流行りが落ち着いた頃に、新しく業界に参入したところで、営業は苦戦します。

業界における需要が飽和状態にあり、すでに参入している企業と需要の取り合いになってしまうからです。

企業で会社員として働くなら、向こう30年~40年ほど業界が安定していなければなりません。

営業職の将来性について、さらにくわしく知りたいという方はこちらの記事を参考にしてください。

【営業の将来性】営業職がなくなるって本当?これからの営業職に必要なスキルや向いている人の特徴を紹介!

まとめ

このように営業職は、きついけれどもやりがいを感じたいと思う人にとっては、非常におもしろい仕事です。

その仕事を通じて得たものは、将来的なキャリアはもちろん、日々の生活にも役に立つことでしょう。

自身が必ず成長できる仕事なのです。

将来自分が、営業マンとして活躍している姿がイメージできたでしょうか。

自己分析や企業研究をますます重ねて、営業職に自分が向いていると感じたならば、飛び込んでいきましょう。

大いにやりがいを感じる毎日が、そこには待っていることでしょう。

SHARE この記事を友達におしえる!